🎑108)─9・N─日本の漫画・アニメが直面している“非情な現実”。~No.243 

    ・   ・   ・   
 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。
   ・   ・   {東山道美濃国・百姓の次男・栗山正博}・  
 日本の漫画・アニメは、絵画・日本画である。
   ・   ・   ・   
 衰退する日本の漫画・アニメ。
 超難関校出の高学歴な政治的エリートと進歩的インテリ達は、日本文化である漫画・アニメを低俗と嫌悪して護る気はない。
   ・   ・   ・   
 2024年2月15日17:12 文春オンライン「「韓国作品をパクれ」「我々はいわば下請け業者」…日本の漫画業界が直面している“非情な現実”とは
 『漫画の未来 明日は我が身のデジタル・ディスラプション』より #1
 小川 悠介
   ・   ・   ・   
 2023年9月29日 文春オンライン「「スタジオジブリでさえ北米では小規模公開の作品です…」それでも日本アニメ映画が海外で異常な興行収入を稼ぎ続けている“納得の理由”
 数土 直志
   ・   ・   ・   
 2022年3月2日 文春オンライン「「未だに日本が世界一だと勝手に考えているだけなのです…」中国に移住した“サラリーマン漫画家”が語る“日本漫画界”のリアルな現状
 『架僑 中国を第二の故郷にした日本人』より #1
 竹内 亮
   ・   ・   ・   
 2024年2月15日17:12 YAHOO!JAPANニュース 文春オンライン「「日本人は日本漫画が世界一と思っていますが…」中国に移住した漫画家が明かす“海外作品”の凄まじすぎる発展
 〈「韓国作品をパクれ」「我々はいわば下請け業者」…日本の漫画業界が直面している“非情な現実”とは〉 から続く
 【写真】この記事の写真を見る(3枚)
 日本政府はエンタメ作品の人気を利用して外交力を高める狙いもあり、12年に「クールジャパン戦略担当相」を新設。翌年には官民ファンドの「海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)」を立ち上げた。それから約10年が経つが、一体どのような成果があがっているのだろうか。
 ここでは、共同通信社記者の小川悠介氏の著書『 漫画の未来 明日は我が身のデジタル・ディスラプション 』(光文社新書)の一部を抜粋。日本のエンタメ業界の実情について紹介する。(全2回の2回目/ 1回目 を読む)
 ◆◆◆
 迷走するクールジャパン
 クールジャパン機構には多額の公的資金が投入されたが、残念ながらめぼしい成果が見当たらない。投資したマレーシアの商業施設では、「アナと雪の女王」や「スター・ウォーズ」などの海外作品が展示されるといったお粗末な事態が判明。資金繰りがつかず経営破綻する投資先も出る中、機構幹部による女性社員へのセクハラ事件まで発覚し、世間の強い批判を浴びた。累積赤字は300億円超に達しており、現在組織の廃止が検討されている。
 経産省が所管する別の官民ファンド「産業革新機構(INCJ)」の投資状況も悲惨の一言に尽きる。漫画や邦画のハリウッド展開を目的に設立された東京の映画会社に数十億円を投資したが、素人然とした経営は出だしから行き詰まる。結局、会社は一本も映画を製作できず、INCJは17年にタダ同然で持ち株を売却する羽目になった。
 政府のクールジャパン戦略全体を見渡しても、当初の期待とは裏腹に迷走ぶりが目に付く。経産省文化庁、外務省など省庁間の連携が乱れた上に民間側も大して乗り気でなく、官民の足並みは一向にそろわなかった。出版業界の中では「言論・表現の自由」を確保するために、過度に国に頼るべきではないとの考えも一部にあったという。だが、ここにきて日本企業の姿勢に変化の兆しが出ている。国内のコンテンツ市場に頭打ち感が出る一方、世界市場は着々と拡大を続けているためだ。
 デジタル化の進展で国境を越えて作品を届けやすくなり、グローバルヒットを前提にして多額の制作資金をかけた作品が各国で幅を利かせるようにもなった。このまま自国に閉じこもっていれば、現状維持さえおぼつかなくなるとの認識が広がっている。
 象徴的だったのは、昨年春に経団連が公表したコンテンツ産業の反攻戦略案だ。レポートの副題は「Last chance to change」。その中で、国によるクリエーター人材の育成や制作費の補助拡充を訴え、(KOCCAのように)海外の支援拠点を整備する必要性を強調した。さらに政策の司令塔となる「コンテンツ庁」の設立も提言し、「過去積み上げてきた日本発コンテンツは、環境変化と各国の成長スピードに圧されて、その地位を失う危機に晒されている」と警鐘を鳴らした。
 デジタル時代の『ONE PIECE
 ライバルは韓国だけではないのだ。
 漫画についても、世界各地で次々と強敵が現れている。23年は米アマゾンとアップルがそろってウェブトゥーンに参入し、業界全体に激震が走った。アップルの場合、日本の読者は同社の電子書籍アプリ内の「縦読みマンガ」のページにアクセスすれば、専用の閲覧システムで快適に読み進められる。おなじみの「話売り」形式を踏襲し、韓国拠点の制作スタジオと組んで独自作品を用意した。今後は数十カ国で事業を広げる方針で、ウェブトゥーン市場の台風の目となる可能性は十分にある。おのずと同社のお膝元である米国産ウェブトゥーンが脚光を浴びる機会も増えるだろう。
 インドでは、ウェブトゥーンを配信する漫画アプリ「Toonsutra(トゥーンスートラ)」が昨年秋にお目見えした。ソニーグループのコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)が支援する同アプリは、古代の王族親子を描く「バーフバリ」シリーズやインド神話を題材にした作品などを用意し、無料もしくは1話あたり約5インドルピー(約9円)で販売する。米アマゾン出身で、共同創業者のヴィシャール・アナンドは「インドには7億人の巨大な若者市場があり、スナック感覚で楽しめるエンタメが求められています。アプリの利用者はすぐに数百万人に達するでしょう」と取材に語り、東南アジアでの事業拡大にも意欲を示した。
 中国ではスタートアップ企業がトップの座に
 さらに中国においては、漫画アプリ「快看(かいかん)」が自国で制作したウェブトゥーンを配信し、急成長している。創業者の陳安妮(チェン・アンニ)は「ポスト90年」世代の起業家の代表格といわれ、成功に至るまでの道はまさにシンデレラ・ストーリーだ。
 決して裕福とは言えない家庭で育った陳は、学生時代に友人からお金を借りてタブレット端末を手に入れ、ネット上にイラストを投稿して日銭を稼いだ。そして22歳の年に、蓄えた資金を元手に北京市内のアパートで起業する。もちろん陳にエンジニアの経験はない。投資家から見向きもされず、途中で運転資金が不足するなど、アプリの開発は困難の連続だったという。だが、14年12月にサービスを開始すると、自らが描いたウェブトゥーン作品が世間の話題となり、わずか2カ月で利用者数が約200万人に増加した。今では3億人の大台を超えている。スタートアップ企業ながら、巨大ITのテンセントや動画配信大手のビリビリが運営する漫画アプリを押しのけて中国トップの座に座る。
 アプリは初期の姿から徐々に変化を遂げ、現在はウェブトゥーンのほかに、1話あたり数分のミニアニメを柱としている。これは、ウェブトゥーンのコマが自動で動く様子をイメージしてもらえれば良い。声優が登場人物を演じ、物語の展開に合わせて効果音も入る。本格アニメほどの迫力はないが、スクロールの連続で指が疲れないことから、スマホ片手にだらだらと過ごす「寝そべり族」と呼ばれる若者らの間で視聴が広がる。このほか、ライブ配信機能を設けて、作者とファンがオンライン上で交流できるようにしたのも特徴だ。21年に国有系投資銀行などから2億ドル超を調達すると、海外進出を加速させた。クリエーターの医療保険や健康診断などの費用を負担し、福利厚生の拡充にも力を入れている。
 近年、AIを使った画像生成の技術が急速に進化
 創作環境が整備されて描き手が増えれば、表現の規制が厳しいとはいえ作品のレベルも上がる。総人口が14億人に達する中国は、潜在的なクリエーターの層も当然厚い。北京市内で活動するウェブトゥーン作家の浅野龍哉は「中国の作家は創作への情熱に溢れ、驚くほど絵の上手な人が数多くいます」と話す。もともと浅野は日本で漫画を描いていたが、鳴かず飛ばずの日々が続いたことから心機一転、15年に移住。現地の大学で日本語や横読み漫画の描き方を教えていた。だが、学生が夢中になって読むのは、スマホ画面に映るウェブトゥーンだった。新時代の息吹を感じて自身でも縦読みの制作を手がけるようになり、20年には、顔を失ったダークヒーローを主人公にした『faceless(フェイスレス)』を快看で連載した。浅野は言う。
 「日本人は日本漫画が世界で一番面白いと思っていますが、中国ウェブトゥーンの質の向上は目覚ましいものがありますよ。しかも、最近は(中国が得意とする)AIを使った画像生成の技術が急速に進化しています。もしかしたらデジタル時代の『ONE PIECE』は日本ではなく、海外で生まれるのかもしれません」
 小川 悠介/Webオリジナル(外部転載)
   ・   ・   ・   

アニメ産業。マンガ・アニメ文化。
2022-09-13
🎑107)─1─「文化侵略されている!」。中国で“日本風”のものが次々とつぶされる異常事態に。~No.224 
2023-09-24
🎑107)─2─衰退する日本アニメ業界の原因は深刻なアニメの原画マン不足。~No.225 
2018-04-28
🎑108)─1─漫画文化の原点は絵巻物。アニメ産業は低賃金とブラック化で衰退する。~No.226No.229No.230・ 
2018-05-01
🎑108)─2─マンガ・アニメ嫌いの政治家や官僚などの高学歴出身知的エリーがマンガ・アニメ文化を破壊する。~No.231No.232No.234・ @ 
2018-08-04
🎑108)─3─著作権侵害。模倣。韓国や中国は、日本のマンガ・アニメをパクる、奪う。~No.235No.236No.237・ @ 
2018-05-26
🎑108)─4─日本のマンガ・アニメ文化は中国の漫画・アニメに食われて衰退していく。~No.238・ 
2021-03-07
🎑108)─5─鬼滅の刃遊郭編”炎上に。~No.339 
2021-07-04
🎑108)─6─中国市場で日本アニメ・マンガは衰退していく。日本のアニメ産業ブラック化。~No.240No.241 
2021-10-12
🎑108)─7─安月給で奴隷労働を強要される優秀な日本人アニメーターの地獄。~No.241 
2022-05-03
🎑108)─8─アニメブームの影で「声優業界」は危機…音の責任者「それでも希望はある。~No.242 
2022-04-17
🎑108)─9・A─戦時下での好戦的文化工作。戦意高揚に協力したまんが家の罪。~No.243  
2022-06-03
🎑108)─9・B─台頭する中国アニメ作品、日本でも人気に。衰退する日本アニメ。~No.243 ㉓ 
2022-10-14
🎑108)─9・C─「日本のアニメにはもう飽きた」アジアの消費者の中国推しが進む、本当の理由。~No.243  
2022-10-15
🎑108)─9・D─日本の若者の間で「中国発」漫画・ゲームの人気が上昇中、次世代の中国観とは。~No.243 
2023-01-25
🎑108)─9・E─日本アニメ・漫画の原点は古事記・日本神話であった。~No.243  
2023-03-15
🎑108)─9・F─ヤングカルチャーのアニメ・漫画は世界観主義に更新をもたらした。~No.243 
2023-04-01
🎑108)─9・G─日本アニメの形成期にみる「戦時」。~No.243 ㉓ 
2023-04-16
🎑108)─9・H─マンガ輸入国フランスはマンガを「高尚な第9芸術」と認めている。~No.243 ㉓ 
2023-11-01
🎑108)─9・I─アニメは子ども向けであるべきか否か?~No.243 
2023-11-29
🎑108)─9・G─日本の子供向け漫画・アニメは世界常識では有り得ないR指定が多い。~No.243 
2023-12-03
🎑108)─9・K─日本のマンガ・アニメには虐殺や人食いなどの残虐シーンが多く描かれる。~No.243 
2023-12-14
🎑108)─9・L─日本のゲーム業界は世界市場で中国・韓国に完敗して衰退してゆく。~No.243 
2023-12-17
🎑108)─9・M─「アニメブームは今が頂点」と富野由悠季監督が断言!~No.243 
  ・   ・   ・   
衰退する日本映画。
2018-05-31
🎑109)─1─人口激減で日本国語の日本映画は急速に衰退していく。~No.244・ 
2019-10-17
🎑109)─2─世界で中国映画に負け続ける日本映画。中国映画に奪われるウルトラマンゴジラ。〜No.245・ * 
2022-11-07
🎑109)─3─日本映画の未来。何故、現代の日本映画は昔に較べて世界で鑑賞されないのか?〜No.246 
2023-11-22
🎑109)─4─アジアで韓国映画界がトップで取り残される不人気な日本映画。〜No.247No.248 ㉔ 
   ・   ・   ・   
官製クールジャパンは失敗。
2018-08-05
🎑110)─1─日本の官製クールジャパンは失敗する。第二次安倍晋三政権の成長戦略の欺瞞。~No.249No.250・ @ 
2022-06-22
🎑111)─1─官製クールジャパンの失敗。財務省は改善見込めない場合は統廃合を提言した。~No.251 
2022-12-17
🎑111)─2─官製クールジャパン機構によるアニメ・和食の海外展開支援は巨額な赤字で無駄に終わる。~No.252 
   ・   ・   ・   
2024-01-23
🎑112)─1─日本のアニメが日本の価値観を世界に広めている。~No.253No.254 
   ・   ・   ・