⚔30)─6・A─豊臣秀吉がイエズス会に激怒しキリスト教追放とキリシタン弾圧を決意したワケ。~No.125 

   ・   ・   ・   
 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。
   ・   ・   {東山道美濃国・百姓の次男・栗山正博}・  
 戦国時代とは、地獄であった。
   ・   ・   ・   
 キリスト教の信仰・常識・史観・価値観からすると、キリスト教を拒絶し弾圧した日本は許し難い悪である。
 宗教が原因の犯罪の問題は、宗教・神ではなく、人間・信者である。
 キリスト教の問題は、狂信的な信者のキリスト教会であって隣人愛の福音を説くキリスト教ではなく、昔の中世キリスト教会であって今の現代キリスト教会ではない。
   ・   ・   ・   
 2021年12月17日 MicrosoftNews プレジデントオンライン「「大量の日本人女性を、奴隷として本国に持ち帰る」豊臣秀吉キリスト教追放を決意したワケ
 © PRESIDENT Online 狩野内膳作『南蛮人渡来図』(右隻)(神戸市立博物館所蔵/CC-PD-Mark/Wikimedia Commons)
 1587年、豊臣秀吉は、キリスト教の布教を禁止し、外国人の宣教師を国外追放とする「伴天連追放令」を発した。歴史学者の渡邊大門さんは「秀吉が発令を決意したのは、ポルトガル商人たちが日本人を奴隷として海外に連れ去るからだった」という――。
※本稿は、渡邊大門『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』(星海社新書)の一部を再編集したものです。
 中国・日本で数多くの淫行を行ったポルトガル商人
 一五八三年のこと、ポルトガル船がマカオを出発しインドへ向かったが、マラッカに近いジョホール沖で座礁した。
 この報告を耳にした宣教師のコウトは、ポルトガル商人が日本や中国で行った放逸な行為に原因があると考え、それゆえに神罰が下ったと手厳しく評価した。ポルトガル商人が行った「放逸な行為」は、次のように記述されている(岡本良知『改訂増補 十六世紀日欧交通史の研究』引用史料より)。
 神はポルトガル商人らが神を恐れることなく、色白く美しき捕らわれの少女らを伴い、多年その妻のように船室で妾(めかけ)として同棲した破廉恥な行為を罰したのである。
 この明らかな大罪は、神からも明白に大罰を加えられたのであった。それゆえ、彼らに神の厳しい力を恐れさせるため、中国・日本の航海中に多数の物資を積載した船を失わせ、もってこれを知らしめようとしたのだ。
 また、中国・日本方面では、ほかの国々よりもポルトガル人の淫靡(いんび)な行為がはるかに多いので、神はそこに数度の台風によりそれらの者を威嚇・懲罰し、その恐ろしい悪天候により怒りを十分に示そうとしたことは疑いない。
 ポルトガル商人は少女を捕らえて妾とし、船室で「破廉恥な行為」に及んだ。「破廉恥な行為」については、もはや言うまでもないだろう。ポルトガル商人は神をも恐れぬ行為に及んだので、神から天罰を下されたのである。
 天罰とは、船を座礁させることにより、船舶に積んだ貴重な品々を無駄にするというものだった。しかもポルトガル商人は、ほかの国々の人々よりも、中国・日本で数多くの淫行に及んだという。
 ポルトガル商人が破廉恥な行為に及んだ原因の一つには、その大半が独身者であったという指摘がある。ただ、仮に妻帯者であっても、妻を同伴して航海することは不可能に違いない。彼らは寄港地で女性奴隷を買い、己の性的な欲求を満たしていたのである。
 彼らの破廉恥行為は、後年に至っても問題視された。しかし、ポルトガル商人が購入した奴隷の少女と破廉恥な行為に及んだり、渡航中に彼女らを船室に連れ込んだりしたことは、決して止むことがなかったのである。
 要するに、女性の奴隷の場合は、労働力の問題ではなく、ポルトガル商人の性的欲求を満たす目的という側面があったのだ。
 秀吉が見た阿鼻(あび)叫喚の地獄絵図
 秀吉の時代になると、日本人奴隷が船に積まれ、ヨーロッパに連行されるという悲劇的な事態が生じていた。
 そのことを記すのが、秀吉の御伽衆(おとぎしゅう)だった大村由己の手になる『九州御動座記』である。同書は、秀吉による九州征伐の際の行軍記録である。そこには、日本人奴隷の惨状を目の当たりにした秀吉の見解が述べられている。少し長いが、以下に関係する部分を挙げておきたい。
 今度、伴天連ら能時分と思い候て、種々様々の宝物を山と積み、いよいよ一宗(キリスト教)繁昌の計賂をめぐらし、すでに河戸(五島)、平戸、長崎などにて、南蛮船付くごとに充満して、その国の国主を傾け、諸宗をわが邪法に引き入れ、それのみならず、日本仁(人)を数百、男女によらず黒船へ買い取り、手足に鉄の鎖をつけ、舟底へ追入れ、地獄の呵責(かしゃく)にもすぐれ、そのうえ牛馬を買い取り、生ながら皮を剝ぎ、坊主も弟子も手つから食し、親子兄弟も礼儀なく、ただ今世より畜生道ありさま、目前のように相聞え候。
 見るを見まねに、その近所の日本仁(人)いずれもその姿を学び、子を売り、親を売り、妻女を売り候由、つくづく聞こしめされるるに及び、右の一宗(キリスト教)御許容あらば、たちまち日本、外道の法になるべきこと、案の中に候。
 然れば仏法も王法も捨て去るべきことを歎(なげ)きおぼしめされ、添なくも大慈大悲の御思慮をめぐらされ候て、すでに伴天連の坊主、本朝追払の由、仰せ出され候。
 冒頭部分では、ポルトガル商人が日本で得た宝物(金・銀など)を船に積み込み、母国へ送った様子がうかがえる。ただし、これは決して良い文脈で語られたものではない。
 最初の圏点を施した部分では、数百人の日本人が男女に拠らず、ポルトガル商人に買い取られ、逃げられないように手足を鉄の鎖につながれ、彼らが船の底に押し込まれた様子がうかがえる。まさしく地獄絵図だった。
 そして、彼らポルトガル人は牛馬を買い取ると、生きたまま皮を剝いで、そのまま手でつかんで食べたという。ポルトガル人は親子兄弟の間にも礼儀がなく、さながら畜生道の光景だった。
 問題だったのは、近くの日本人が彼らの姿(人道に外れた行為)を真似て、子、親、妻女を売り飛ばしたことである。
 このような阿鼻叫喚の地獄絵図を面前にすれば、誰もが眼を背けたくなるに違いない。秀吉は、特にその思いが強かったようである。
 ポルトガル商人の非道に激怒した天下人
 もう一つ例を挙げておこう。女性の奴隷がポルトガル商人の性的な欲求を満たすために買われたことは先述したが、同じことは秀吉の時代にも起こっていた。
 そのことに対して、秀吉は激怒していたのである。コエリョは右の点について、次のように報告している(前掲『改訂増補 十六世紀日欧交通史の研究』引用史料より)。
 秀吉の家臣が用務を帯びて長崎に来ると、ポルトガル商人の放縦な生活を目の当たりにした。秀吉が言うには、宣教師が聖教を布教するとはいえ、その教えをあからさまに実行するのは彼ら商人ではないか、と。商人は若い人妻を奪って妾とし、……(以下略)。
宣教師はキリスト教の崇高な教えを説いていたが、教えを守るべきポルトガル商人の所行は酷いものだった。ポルトガル商人が奪ったという若い人妻とは、奴隷身分ではなかったかもしれない。
 普通の人々の若妻を略奪したのだから(あるいは金で買ったのか)、女性奴隷は当然同じような目に遭っていたと推測される。秀吉はポルトガル商人の非道に対して怒りを禁じえず、コエリョに抗議をしたのである。
 このように女性の日本人奴隷は、通常の諸役(農作業、家事労働など)にも駆り出されたが、ときに性的な対象として悲惨な処遇を受けることがあった。多くの女性奴隷は、性的な関係を望まなかったのかもしれない。ただし、中には生活のために止むを得ず、そうした道を選ばざるを得なかった女性がいた可能性もあろう。
 秀吉はこの状況に驚愕(きょうがく)し、キリスト教の布教を許したならば、日本は外道の法(人道に外れた世界)に陥ると憂慮した。このままだと仏法も王法も捨てざるを得なくなることを懸念し、秀吉は宣教師を日本から追い払うことを決意したのである。これが有名な天正十五年(一五八七)に発布された伴天連追放令である。
 当時、ポルトガルは、マラッカやインドのゴアなどに多くの植民地を有していた。安価(あるいは無料)な労働力を国外に求めたのは、先にアフリカの例で見たとおりである。まさしく、それは大航海時代の賜物(たまもの)だった。
 秀吉は今でこそ貿易で利益を得ているが、このまま日本人奴隷の問題を放置しておくと、取り返しがつかないことになると考えたのだろう。しかし、日本人奴隷が問題視されたのは、これが初めてではなかった。
 強い決意を持って、人身売買の問題に取り組む
 天正十四年(一五八六)から翌年にかけて九州征伐が行われ、秀吉は島津氏に圧勝した。戦場となった豊後では百姓らが捕縛され、九州各地の大名の領国へ連れ去られた。この点も取り上げたとおりである。
 そして、捕縛された人々は労働に使役させられるか、奴隷として売買された。秀吉は人の移動によって耕作地が荒れ果て、戦後復興が困難になることを危惧し、諸大名に対して人の連れ去りや売買を禁止した。そこでは、奴隷商人が関与していたのは疑いなく、日本人の奴隷商人だけでなく、ポルトガル商人の姿もあった。
 天正十五年(一五八七)四月、島津氏を降参に追い込んだ秀吉は、意気揚々と博多に凱旋(がいせん)した。そこで、ついに問題が発生する。
 秀吉が目の当たりにしたのは、日本人奴隷が次々とポルトガルの商船に乗せられ、運搬される風景だった。そのような事態を受けて、秀吉は強い決意を持って、人身売買の問題に取り組んだ。
 イエズス会と秀吉の口論
 天正十五年(一五八七)六月、秀吉は日本人奴隷の扱いをめぐって、コエリョイエズス会日本支部副管区長)と口論になった(『イエズス会日本報告集』)。次に、お互いの主張を挙げておこう。
 まず、秀吉がコエリョに問うたのは、「なぜポルトガル人が多数の日本人を買い、本国に連行するのか」ということだった。
 秀吉の問いに対してコエリョは、最大の理由として「日本人が売るから、ポルトガル人が買うのだ」と答えた。そして、「パードレ(司祭職にある者)たちは日本人が売買されることを大いに悲しみ、これを防止するために尽力したが、力が及ばなかった」と述べた。さらに、「もし秀吉が日本人の売買の禁止を望むならば、諸大名らに命じるべきだ」とし、「秀吉の命に背く者を重刑に処すならば、容易に人身売買を停止することができる」と助言めいた発言をしたのである。
 コエリョは日本人奴隷の売買については、日本人が売るから悪いとし、どうしても止めたいのならば、秀吉が禁止すればよいと突き放した。
 つまり、宣教師たちでは人身売買が解決できない問題であること、そして無関係であることを主張したのである。コエリョが実際にどう思ったのかはわからないが、答えは苦し紛れのものであった。
 とはいえ、イエズス会の事情がどうであれ、秀吉は日本人が奴隷として海外に連れ去られることを決して許さなかった。逆に、イエズス会にとって奴隷売買を黙認することは、キリスト教を伝道するうえで大きなマイナスとなった。秀吉の詰問によって、イエズス会は苦境に立たされたのである。

渡邊 大門(わたなべ・だいもん) 歴史学者 1967年生まれ。1990年、関西学院大学文学部卒業。2008年、佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。主要著書に 『関ヶ原合戦全史 1582‐1615』(草思社)、『戦国大名の戦さ事情』(柏書房)、『ここまでわかった! 本当の信長 知れば知るほどおもしろい50の謎』(知恵の森文庫)、『清須会議 秀吉天下取りのスイッチはいつ入ったのか?』(朝日新書)ほか多数。 ---------」-
   ・   ・   ・   

   ・   ・   ・   
 日本における人身売買は、平安時代から存在していた。
 日本人が朝鮮半島や中国大陸に売られるという非人道的犯罪行為は、平安時代には起きていた。
   ・   ・   ・   
 日本人奴隷交易を支えたのは、日本人を奴隷として売った日本人である。
 中世キリスト教会と白人キリスト教徒商人は、日本人から日本人奴隷を買って輸出しただけである。
 悪いのは、買った白人キリスト教徒商人ではなく、売った日本人である。
 現代の日本人は、日本人を売った悪党日本人の子孫である。 
   ・   ・   ・   
 イエズス会・中世キリスト教会と白人キリスト教徒商人による日本人奴隷交易は、日本や西洋に残っている数多くの公文書や報告書が歴史的事実であると証明している。
 が、現代日本歴史教育は、そうした証拠があるにもかかわらず、日本のキリスト教追放とキリシタン弾圧を教えても、中世キリスト教会と白人キリスト教徒商人による日本人奴隷交易は教えない。
   ・   ・   ・   
 江戸時代後期・幕末・明治維新は、ロシアの軍事侵略とキリスト教の宗教侵略から日本を軍事力で守る為に起きた国家改造革命であった。
   ・   ・   ・   
 異教徒日本人にとって、イエズス会は邪悪な宗教団体であり、イエズス会を神の僕として祝福したバチカンローマ教皇は唾棄すべき人間以下の獣であった。
   ・   ・   ・   
大航海時代の日本人奴隷-増補新版 (中公選書 116)
戦国日本人奴隷貿易の真相とキリシタン弾圧の背景: 長崎代官村山等安とその一族 (ノンフィクション)
大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか
   ・   ・   ・   
 豊臣秀吉(1536~1598年)と豊国神社。
2018-08-20
⚔30)─1─ミゲル千々石は、海外に売られた日本人の惨劇に驚き嘆いた。豊臣秀吉キリシタン追放令。1583年~No.114No.115No.116・ @ 
2018-08-21
⚔30)─2─イエズス会敬虔派は、キリシタン大名達に対して豊臣秀吉への謀反を懇願した。キリシタンへの五箇条。1587年~No.117No.118No.119・ @ 
2018-08-23
⚔30)─3─千利休切腹フランシスコ会士アセンシオンは日本征服の為の『東洋武力征服論』を作成した。1590年~No.120No.121No.122・ @ 
2018-08-24
⚔30)─4─イエズス会とインド副王は、日本の軍事力を恐れて、日本人を奴隷として売買する事を禁止した。26聖人殉教。1597年~No.123・ @ 
2021-12-11
⚔30)─5─豊臣秀吉は宣教師や朝鮮人儒学者から人格否定の酷評を受けている。~No.124 
2021-12-17
⚔30)─6─豊臣秀吉イエズス会に激怒しキリスト教を追放してキリシタン弾圧を決意したワケ。~No.125 
   ・   ・   ・   
徳川家康(1542~1616年)初代将軍1603~1605年。東照宮
2018-08-29
⚔36)─1─キリスト教原理主義者は、天皇を殺害すべく聖戦を謀議した。1600年~No.146No.147No.148・ @ 
2018-09-01
⚔36)─2─ポルトガル人商人は、ポルトガル国王に対して、日本人奴隷貿易禁止の勅令を廃止するように陳情した。1603年~No.149No.150No.151・ @ 
2018-09-02
⚔36)─3─教皇パウロ5世は、修道会に対して日本をキリスト教化せよという小勅書を発布した。琉球征伐。1607年~No.152No.153No.154・ @ 
2018-09-04
⚔36)─4─徳川家康は、国際交易を推進する為に経教分離政策を採用した。大坂冬の陣。1613年~No.155・ @ 
   ・   ・   ・   
 庶民にとって、領主が誰であったも関係ない。
   ・   ・   ・   
 戦国時代は、悲惨で、酷たらしい地獄であった。
 武士・サムライが、百姓を嫌い差別し「生かさず殺さず」の支配を続けたのには理由があり、戦国の気風が残っていた江戸時代初期に斬り捨て御免が横行していたには理由があった。
 日本は、誰も助けてくれないブラック社会であった。
   ・   ・   ・   
 日本の庶民(百姓や町人)は、中華や西洋など世界の民衆・大衆・人民・市民とは違って、油断も隙もない、あさましく、えげつなく、おぞましく人間であった。
 町人は、戦場を見渡せる安全な高台や川の反対岸などの陣取って、酒や弁当を持ち込み遊女らを侍(はべ)らせて宴会を開き、合戦を観戦して楽しんだ。
 町人にとって、合戦・戦争は刺激的な娯楽で、武士・サムライが意地を賭けた喧嘩・殺し合いは止める必要のない楽しみであった。
 百姓は、合戦が終われば戦場に群がり、死者を弔う名目で死者の身包みを剥ぎ裸にして大きな穴に放り込んで埋め、奪った武器・武具・衣服などを商人に売って現金化し、勝った側で負傷した武士は助けて送り届けて褒美を貰い、負けた側の負傷した武士は殺し或いは逃げた武士は落ち武者狩りで殺し大将首なら勝った側に届けて褒美を貰った。
 百姓にとって、合戦は田畑を荒らされ農作物を奪われる人災であったが、同時に戦場荒らしや落ち武者狩りでなどで大金を稼ぐ美味しい副業であった。
 合戦に狩り出された庶民は、足軽・雑兵以下の小者・人夫・下男として陣地造りの作事を強要されるが、合戦が始まれば主君を見捨てて我先に一目散に逃げ、勝ち戦となれば勝者の当然の権利として「乱取り」を行い、敵地で金目の品物を略奪し、逃げ遅れた女子供を捉えて人買い商人に奴隷として売った。
 百姓や町人らの合戦見物・戦場荒らしは死者への敬意や死体の尊厳を無視するだけに、古代ローマ時代の剣闘士が殺し合うコロセウムより酷かった。
   ・   ・   ・   
 武将は、足軽・雑兵、小者・人夫・下男による乱取りを黙認していた。
 乱取りで捕まった女子供は、各地の奴隷市で日本人商人に買われ、日本人商人は宣教師を通じて白人キリスト教徒の奴隷商人に売って金儲けをしていた。
 中世キリスト教会と白人キリスト教徒奴隷商人は、日本人を奴隷として買って世界中に輸出して金儲けしていた。
 日本人奴隷を生み出していたのは、乱取りを行った百姓達であった。
   ・   ・   ・   
 現代日本人は、潔くカッコイイ武士・サムライの子孫ではなく、乱取りをし日本人を奴隷として売って大金を稼いでいた庶民の子孫である。
   ・   ・   ・   
 日本人は、悪人、悪党、罪人である。
 故に、親鸞はそうした救われない哀れな日本人は阿弥陀仏阿弥陀様)が救ってくださると、「悪人正機説」で他力本願を説いた。
   ・   ・   ・